ACTIVITY JAPAN BLOG

アクティビティジャパンのユーザー投稿ブログ

アクティビティに興味津々!一般のブロガーが”今体験したい”アクティビティ・レジャー・文化体験についての記事を毎日更新「ACTIVITY JAPAN BLOG」


activityjapanblog_20191207_yokohama_bouldering

人気のボルダリングジムでスポーツクライミングの魅力を体感しよう!

まずはじめに「ボルダリング」という種目の基礎知識を簡単におさらいしておきます。ボルダリング(bouldering)とは、自然界の岩肌を模して人工的に設置された壁をボルダリングシューズや滑り止めとなるチョークなど最低限の道具のみを使用して登り切ることを目的としたスポーツです。ジム内に設置されたそり立つ壁面に色とりどりのホールドと呼ばれる”出っ張り石”につかまりながら登る光景を見たこともある人もきっと多いと思います。

activityjapanblog_20191225_flyboard

フライボードとは?CMの「水圧で空を飛ぶ」で有名になったマリンスポーツを徹底解説!

そもそも『フライボード』とは一体何なのか。水上バイクの噴射装置を足に装着して、その機械から噴出される水圧によって水の上を浮遊するアクティビティです。例えば、庭の水撒きなどに利用されている『散水用ホース』を、下からジェットのように噴水するイメージです。強く噴射される水圧によって、中空を飛ぶことを可能としています。この強い水圧を支えるのが水上バイクです。噴射装置と水上バイクの排気口が長いホースで繋がれ、両足から水をジェット噴射します。最初は垂直に飛び上がることが難しいため、バランス感覚を養うにも適しているアクティビティです。

activityjapanblog_20191224_kanagawa_fishing

金沢八景から乗船!初心者におすすめ海釣り体験ツアーをご紹介!

どうやら東京湾でも色んな種類の魚を釣ることが出来るようです。アジやキスをはじめカサゴやタチウオ、マダイ、カワハギ、イナダと呼ばれるブリの幼魚などなど。アジやキスくらいなら小さいので初心者にも手軽にできそうだし、何より美味しいですもんね!以前私が体験した釣船に乗船して行うイナダ釣りなんかは幼魚でも遊泳力が強いので大物を釣り上げてる感がありとても楽しかったです。

activityjapanblog_20191223_scubadiving

スキューバダイビングとは?基礎知識と国内随一のスポット沖縄のおすすめプランをご紹介!

『スキューバダイビング』は沖縄のみならず、世界中のビーチリゾートで愛されているマリンレジャーです。英語表記は「SCUBA DIVING」で、日本では「スキューバ」や「スクーバ」と呼ばれています。「SCUBA」は潜水用水中呼吸装置(Self-Contained Underwater Breathing Apparatus)の頭文字を取り、ひとつの単語にした造語です。

activityjapanblog_20191222_whale

冬の沖縄レジャーの大人気種目「ホエールウォッチング」おすすめツアープラン3選!

なぜ冬の沖縄の海でホエールウォッチングなのか?そのお話から始めましょう。沖縄の海でみられる「ザトウクジラ」は、隊長13m~16m、体重は30トン、およそビル4階分くらいの大きさがあります。そんなザトウクジラ、普段はベーリング海峡やアラスカ湾あたりに生息していますが、冬の間は交尾・出産・子育てのため、暖かい沖縄や小笠原諸島の海まで移動してきます。その移動距離なんと約9,000km!春になるにつれ再び餌の豊富な極の海へ戻っていくそうです。

activityjapanblog_20191220_togei

【陶芸体験とは?】人気工房のオススメプランをご紹介!

『陶芸体験』で行う制作工程は、主に3つの技法に分かれています。ひとつは、陶芸と聞いて最も思い浮かびやすい『電動ろくろ』です。テレビのドラマやバラエティ、さらに映画などで陶芸シーンが登場する場合、おそらく『電動ろくろ』の使用を多く見ることでしょう。これは “轆轤” と呼ばれる手法で、粘土の球を鏡盤と呼ばれる回転台 (ロクロ) の中央に置いて回転させながら粘土成形を行います。”轆轤” による器作りには、熟練した技能と高い芸術的センスが必要と言われています。初めて『陶芸体験』で『電動ろくろ』を使用する場合、熟練者のサポートは必要不可欠です。

activityjapanblog_20191218_foodsample

【食品サンプル作りとは?】全国のおすすめ体験プランをチェックしよう!

食品サンプルと聞いてイメージするのはレストランや喫茶店のショーウインドウに飾ってある空中に浮いたフォークに巻き付いたナポリタンスパゲッティーやラーメンやボリュームたっぷりのパフェなんですが、これって昭和世代のイメージで、調べていくうちに世代によって抱くイメージが全く違うのではないかと感じるようになってきました。ここでは実は日本発祥の食品サンプルの世界を少し紹介させていただきます。

activityjapanblog_20191217_hokkaido_inuzori

北海道の大雪原で犬ゾリに乗ってみよう!五つ星評価の大人気体験プランをご紹介!

犬ぞりとは、名前の通りハーネスで繋いだ犬にソリを引っ張ってもらうものです。そり犬は寒さにとても強く、人間の言うことをよく聞く賢さもあり、スノーモービルなどが現れるまでは主要な移動手段でした。初めて南極点に到達した冒険家も、犬ぞりを使用していたんですよ。最近では先ほど書いたようなレースが行われる他、アクティビティとして幅広く楽しまれています。

activityjapanblog_20191216_snowshoeing

スノーシューってなに?冬の人気スノーアクティビティの概要とおすすめ体験ツアープランを徹底紹介!

『スノーシュー』は雪上歩行用の道具で、『西洋かんじき』や『ワカン』とも呼ばれています。『スーパーカンジキ』と呼称されるほど、雪山で非常に活躍するアイテムです。『スノーシュー』は高い浮力を持っており、鋸刃のフレームが強力なグリップ力を生み出します。急斜面での疲労も軽減してくれるため、雪で埋もれた坂などでスイスイと登り降りが可能です。また、ラッセル能力にも秀でており、雪道を進むための掻き分けや踏み分けに特化しています。特別な技術を必要としないため、誰でもすぐに『スノーシュー』でのハイクを始められることも魅力的です。スキーやアイゼンより手軽に雪上歩行を楽しむことができるので、『スノーシュー』を履いて雪上を歩きまわるアクティビティの人気が近年急上昇しました。結果、冬の自然と触れ合い、積雪により創り出される美しい景色を堪能することを目的としたツアーが多く提供されるようになりました。

activityjapanblog_20191214_savaivalgame

京都のおすすめサバイバルゲームフィールド「Borderzone(ボーダーゾーン)」をご紹介!

『サバイバルゲーム』の基本的な知識をおさらいしておきましょう。サバゲーは、山や森などに屋外に設置された「アウトドアフィールド」もしくは、ビルなどの屋内フロアを使用する「インドアフィールド」を時間貸りで使用し遊ぶことが可能です。初心者の方はイメージ的にアウトドアを連想されると思いますが近年ではアクセスの良い都心部で気軽に楽しむことができるインドアフィールドも人気を集めています。

activityjapanblog_20191212_iruka

野生のいるかに会いに行く!イルカウォッチングの聖地「熊本・天草」の人気体験ツアー3選!

熊本県の南西部に位置する天草エリアは、美しい景観や新鮮な海産物など海の魅力にあふれた地域です。豊かな海に野生イルカの生息地があり、1年を通してほぼ確実にイルカウォッチングが楽しめると人気です。その遭遇率はなんと95%以上!中でもイルカウォッチングのメッカ、天草諸島・下島(しもしま)の北端にある通詞島(つうじしま)は、餌が豊富なことから沖合には約200頭もの野生のミナミハンドウイルカが生息し、「イルカに会える島」として知られています。周囲約4キロ、人口約600人の通詞島は、天草空港から車で約15分。通詞大橋を通って、本島からは約5分とアクセス良好。熊本観光の定番としても人気のスポットです。

activityjapanblog_20191211_fukuoka_togei

福岡天神で陶芸体験!初心者一人から参加できる個別指導可能プランをおすすめ!

みなさんは 陶芸やったことありますか?映画ゴーストでお馴染みのロクロを回したり、粘土遊びの要領で形を作ったりするアレです。最近では食器類も100円均一でもわりかし立派なのを購入することができますが、 陶芸で手作りされたお皿やお茶碗ってなんか魅力的ですよね。たとえ出来栄えがイマイチであっても温かみがあるというか、あの独特な色味が料理を美味そうに魅せてくれるというか。僕も大人になったな笑

activityjapanblog_20191208_herbarium

2019年話題のインテリア雑貨「ハーバリウム」ってなに?おすすめ作成体験プラン紹介!

そもそも、『ハーバリウム』とは何なのか。もともとの始まりは植物学の研究に起源します。英語表記は「herbarium」で、ドライフラワーを保存させた植物標本の集積を意味する言葉です。標本になる植物は、個体全体もあれば、部分的なものもあります。乾燥処理を施して台紙に貼り付ける方法が通例ですが、素材によってはアルコールや防腐剤などに浸して保存される方法もあります。

activityjapanblog_20191206_kyoto_wagashi

京都観光の大定番!老舗京菓子店で「和菓子作り体験」を楽しもう!

和菓子と一口に言っても、その種類は数多く存在し、調べれば調べるほど、その奥深さを痛感いたしました。Wikiで調べてみたところ、まず和菓子には様々な分類方法があって、日本では保存性の観点から、まず水分の含有量に基づき生菓子、干菓子、その中間の半生菓子に分けることができるそうです。生菓子は水分量が多いもので、大福、団子、おはぎや、これからご紹介するプランで作れる「生八つ橋」などをさし、なかでも「練り切り」は上生菓子と呼ばれるもので、最上級の生菓子を意味します。水分量が少ない干菓子には、煎餅やあられや落雁、八つ橋、「和三盆」などがあります。

activityjapanblog_20191215_nikko_ski

クロスカントリースキーって体験できるの?栃木県奥日光におすすめプランを発見しました!

クロスカントリースキーと聞くと真っ先に浮かぶのは、アルベールビルやリレハンメルなどの世界的スポーツイベントで活躍した選手を思い浮かべる人も多いですよね。完全に年齢が30代後半以上の人限定となりそうですが、、、笑 というか逆に、競技種目としてしか「クロスカントリースキー」という、その名前を耳にする事はないのかもしれません。調べてみるとそれもそのはず。クロスカントリースキーとは、別名「走るスキー」とも呼ばれているようで、リフトは使用せず平地や坂道をスキーで滑り進むスタイルのことを指すようです。日本では一般的ではないですが、北欧では老若男女問わず多くの人がウインタースポーツとして楽しんでいるスタイルとのこと。単純に、雪深い国の移動手段ってこともあり得ますが、自然の中を時にゆったりと時にスピードを出して散策するのは楽しそうですよね。

activityjapanblog_20191204_sumo

時津風部屋見学ツアーが気になる!相撲部屋見学ってどうやって予約するの?

相撲部屋を一般人が見学できる機会があるとは知りませんでした。本場所が開催される東京の両国国技館の近くには多くの相撲部屋があり、今回紹介するプランの時津風部屋もそのひとつです。大相撲は東京以外でも開催されていますし、巡業もあってかなり色んなところに移動しているのでいつでも見学できるわけではありません。というか、私は両国国技館以外の場所での大相撲を巡業っていうのかと思っていたんですが、それは「本場所」で、それ以外にもたくさんの場所で巡業をしているということを知りました。本場所や巡業の合間の貴重な相撲部屋見学、さらに若手力士が作ったちゃんこ鍋を食べられるプランを紹介します。

activityjapanblog_20191202_kyoto_experience

最新版!京都観光のおすすめ日本文化体験3選!

京都で体験できるアクティビティは多種多様にありますが、やはり伝統文化を学べるプランはひときわ人気が高いようです。最もスタンダードな内容は、伝統を身近に感じられる制作体験でしょう。実は京都には、様々な種類の工芸品を学べる体験施設があります。そのため工芸品の手作り体験が、京都での屋内アクティビティの代表格と言っても過言ではありません。自分だけのオリジナル作品を制作すれば、思い出作りだけでなくお土産にピッタリです。映画『君の名は』に登場した『組みひも』、和紙を使ったキャンドルランプ、木玉やパワーストーンを使った念珠など、とてもたくさんの種類があります。さらに、ガラス細工や染物、陶芸体験といった未経験者には難しそうに思える制作も気軽に参加が可能です。また、和菓子作り、ゆば・とうふ作りなどの料理体験や、舞妓さんになった気分で京都の街を歩ける着物の着付けを体験などは、女性からの人気を獲得しています。最近では座禅体験や花魁体験などに外国人旅行者が参加することもあるそうです。

activityjapanblog_20191201_odaibareinbowhanabi

12月開催!冬の花火大会「お台場レインボー花火2019」とは?特等席から観覧するおすすめプラン紹介!

この「お台場レインボー花火2019」、12月の全土曜日(12/7・12/14・12/21・12/28)に開催されるようで、クリスマスの雰囲気を盛り上げるイリュミネーションや音楽とリンクさせたりとエンターテイメント性を強く打ち出している花火イベントになるようです。だがしかし、花火は全日19:00からスタートの約5分間ととっても短いので、他にディナーや周辺ほ夜遊びナイトスポットと合わせたコースで楽しんだ方が良さそうですね。

activityjapanblog_20191130_kanagawa_togei

神奈川県の陶芸体験教室を調査!湘南鎌倉・湯河原・横浜のおすすめプランをご紹介!

『陶芸』で作られた品は “焼きもの” とも称されており、人類の歴史で最も古い技術により作られます。深い歴史を持ち、伝統と自然の暖かみを感じる芸術形式です。造形方法は大きく分けて3つあります。ひとつは、シンプルに手で器を成形する「手びねり」です。道具を使わないことにより、世界でたったひとつの芸術作品を作るには最適な方法と言われています。2つめは、型を用いて土の形を整える方法があります。そして3つめは、陶芸と聞くと即座にイメージする『ロクロ』を使用して成形する方法です。粘土の球を回転台の中央に置き、手足や電動で回わして両手で成形します。さらに、仕上げの焼き方にも様々な方法があります。通常は窯を用いることが多いですが、あえて窯を使わない「野焼き」や、七輪で焼く「七輪陶芸」などです。

activityjapanblog_20191129_kamakura_kimono

鎌倉観光の大定番「着物レンタル」格安おすすめプラン3選!

近頃はコスプレをするという行為に抵抗感がなくなってきている風潮にあると感じてきています。最近の話題ですとハロウィーンが代表的ですが街に変装をした人が溢れかえっているような光景は10年前には考えられない事だったように思えます。今回紹介させていただく和装に関しても「着物男子」という新しい流行もじわじわと来ているようで、男女で「月1回以上着物を着る人」は20代(8.0%)、30代(3.5%)と、共に全世代平均(3.2%)を上回っているという情報もあります。

2/27ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中